このページの本文へ移動

ニュースリリース

2018年8月31日
イベント・キャンペーン

ちょこっと関西歴史たび「いちいの観音 櫟野寺(らくやじ)」開催について

西日本旅客鉄道株式会社
甲賀市
甲賀市観光協会

 当社では、2013年度春から、「歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる」をテーマに、地域の皆様と連携し、個人やグループのお客様にお楽しみいただける期間限定の特別公開、特別講座など、魅力ある特別企画をご紹介する「ちょこっと関西歴史たび」キャンペーンを四季毎に開催しております。2018年度秋は、「いちいの観音 櫟野寺(滋賀県 甲賀市)」で実施します。
 滋賀県甲賀市に位置する天台宗の古刹、櫟野寺。奈良時代末期、伝教大師最澄が霊夢を感じて櫟(いちい)の生木に観音像を彫ったことがその始まりと伝えられます。33年に一度の大開帳を迎える秘仏本尊「十一面観世音菩薩」は3メートルを超える大きなお姿、優しいお顔で私達を迎えてくださいます。そのほかにも、貴重なお話を聞ける文化講座、周辺の寺社と合わせて甲賀市を巡るバスツアー、駅からのハイキングなど、特別企画をご用意しています。
 この秋はぜひ、「いちいの観音 櫟野寺」へお越しください。

 ロゴ

詳細

○ちょこっと関西歴史たび「いちいの観音 櫟野寺」キャンペーンについて

1 期間
 2018年10月6日(土曜日)から12月9日(日曜日)まで

2 施設
 福生山 櫟野寺(滋賀県甲賀市)

3 アクセス
 キャンペーン期間中は草津線「甲賀駅」から臨時バスを運行
 または、草津線「油日駅」から徒歩約35分

○キャンペーン期間中の特別企画について
1 御本尊十一面観世音菩薩 大開帳
 御本尊「十一面観世音菩薩」が33年に一度の大開帳を迎えます。重要文化財の十一面観音菩薩坐像としては日本最大の大きさです。

(1)期間
  2018年10月6日(土曜日)から12月9日(日曜日)まで

(2)時間
  9時から16時まで

(3)場所
  櫟野寺 本堂(宝物殿)
     
(4)料金
  大開帳特別拝観料
  大人800円、中高生300円、小学生以下は保護者同伴に限り無料

2 大開帳記念 文化講座
(1)櫟野寺と甲賀の仏像
  <講師>
   公益財団法人秀明文化財団 参事:高梨 純次 氏

  <日時>
   10月13日(土曜日) 14時から15時まで

(2)近江の仏教文化と櫟野寺
  <講師>
   滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 井上 優 氏

  <日時>
   11月10日(土曜日) 14時から15時まで

(3)櫟野寺に伝わるみほとけの魅力
  <講師>
   東京国立博物館研究員 西木 政統 氏

  <日時>
   11月24日(土曜日) 14時から15時まで

  ※注釈:(1)〜(3)の料金:聴講は無料(当日の拝観券が必要)、定員:各日先着 50名、場所:櫟野寺客殿

3 14日前までに要予約 大開帳記念 バスツアー
(1)甲賀流「観音の里巡り」
  <日程>
   10月14日(日曜日)、28日(日曜日)、11月11日(日曜日)、18日(日曜日)、25日(日曜日)

  <集合>
   場所:甲賀駅北口
   時間:10時30分
    
  <行程>
   甲賀駅北口(10時40分発)→補陀落寺→福生寺→錦茶屋(昼食)→元龍寺→長福寺→櫟野寺→甲賀駅北口(15時50分ごろ到着予定)

  <料金>
   7,800円(昼食・拝観料込み)
 
  <定員>
   45名(最少催行人員:25名)

(2)甲賀三大佛と観音巡り
  <日程>
   10月7日(日曜日)、24日(水曜日)、11月4日(水曜日)、17日(土曜日)、12月2日(日曜日)

  <集合>
   場所:甲賀駅北口
   時間:9時50分

  <行程>
   甲賀駅北口(10時発)→正福寺→錦茶屋(昼食)→大池寺→十楽寺→櫟野寺→甲賀駅北口(16時50分ごろ到着予定)

  <料金>
   8,800円(昼食・拝観料込み)

  <定員>
   45名(最少催行人員:25名)

  ※注釈:(1)〜(2)予約・お問い合わせ:滋賀観光バス株式会社(滋賀交通観光社)0748-72-5555

4 2日前までに要予約 駅からふれあいハイキング連動企画
 秘仏日本最大坐仏観音大開帳記念 白洲正子の愛した「かくれ里」甲賀を訪ねて

(1)行程
  油日駅→木内城跡→油日神社・甲賀歴史民俗資料館→滝川城跡→昼食・櫟野寺拝観→北上野城跡→極楽寺→油日駅(15時ごろ解散予定) ※約7キロメートル

(2)日程
  11月3日(土曜日)、24日(土曜日)
      
(3)集合
  場所:油日駅
  時間:9時45分
       
(4)料金
  1,000円(甲賀歴史民俗資料館、櫟野寺特別拝観料、保険料、資料代込)
      
(5)定員
  20名
       
(6)予約・お問い合わせ
  甲賀市観光協会0748-60-2690 /info@koka-kanko.org

○宣伝物ビジュアル

 A4パンフレット
 A4パンフレット

(参考)2018年度「ちょこっと関西歴史たび」開催地春季:京都 伏見(京都府京都市)、夏季:奈良 高畑(奈良県奈良市)、秋季:櫟野寺(滋賀県甲賀市)、冬季:明石城(兵庫県明石市)

ニュースリリース一覧に戻る

以下のカテゴリから検索できます

以下の詳細カテゴリからも検索できます(2017年度以降のニュースリリース対象)

エリアを選択

年度・月を選択