このページの本文へ移動

ニュースリリース

2016年6月15日
安全

〜安全・安心してご利用いただける駅に向けて〜
カメラの画像解析技術を使った「遠隔セキュリティカメラ」を三ノ宮駅に導入します。

 JR西日本では、ホームにおける安全対策とテロの防止を目的とした「遠隔セキュリティカメラ」を三ノ宮駅に導入します。これまで大阪環状線の京橋駅と新今宮駅で使用開始しておりましたが、システムの検知機能やセンターの警備員と駅係員の連携が問題なく運用され、事故防止に効果があると判断できたことから、導入駅を拡大するものです。なお、神戸エリアでは今回が初めての導入になります。
 今後も、本システムを京阪神エリアの乗降人員の多い駅や転落事象の多い駅を中心に順次導入することにより、安全・安心してご利用いただける駅づくりをさらに一層推進してまいります。

詳細

1 導入の目的
 本システムは、全国的に増加傾向にある「ホームにおける鉄道人身障害事故」の主な要因となっているお酒を飲み過ぎたお客様の前兆行動を自動的に検知するほか、不審物の置き去りやホーム上のうろつきについても自動的に検知できることから、ホームにおける事故防止とテロへの対策として導入いたします。

2 導入箇所・時期
(1)箇所
 三ノ宮駅
(2)時期
 平成28年12月上旬に運用開始予定

3 システムの概要
 「遠隔セキュリティカメラ」は、駅構内の防犯カメラの画像から大きく蛇行しながら歩いているお客様やベンチなどで長時間座り込んでいるお客様、ホーム上の混雑、不審物の置き去りなどを画像解析装置で自動的に検知し、システムから警報を受けたセンターの係員が画像を確認後、危険性があれば駅に連絡してお客様への対応を行います。

4 その他
 本システムは、通常と異なる人の動きを検知するものであり、個人の特定は行いません。
セキュリティカメラ

ニュースリリース一覧に戻る

以下のカテゴリから検索できます

以下の詳細カテゴリからも検索できます(2017年度以降のニュースリリース対象)

エリアを選択

年度・月を選択